儂の独擅場で選定する2019年8月31日時点、2019年J-pop女子ユニット曲ベスト30 (早いもので、今年も夏が終わりました。) ― 2019/08/31 20:25

順位は、単純に、各曲の今年の再生回数の多い順となっています。
宜しくお願いいたします。

best30には、8月の新参は、一つも入っていないようです。
因みに、44位「キミシカイナイ」50位「夏だから」が8月の新参でした。
8月の急上昇は、1位「トウキョウ・コンフュージン」、
10位「ヴエノスアイレス」、
20位「メラにゃイザー!!!!! ~君に、あ・げ・う♪~」
33位「ドレミソラシド」、36位「エレファンク庭」です。
という事で、遂に先月まで君臨していた1位の牙城が崩れ落ちました。
また、これらの8月急上昇のなかでも、
最も再生回数が多かったのは、33回「エレファンク庭」でした。
今月の特徴は、夏向きな配信曲をスマホでプレイリストで聴く、
というのが主流で、通勤電車の中で、
聴かれた曲の再生回数が伸びたという事でしょう。
リストのランキングは、日々更新変化済ますのでご了承ください。
儂の独擅場で選定する2019年6月30日時点、2019年J-pop女子ユニット曲ベスト32 (早いもので、今年も半年が過ぎました。) ― 2019/06/30 18:30

このランキングは、儂が視聴した曲の再生回数の順番になってます。
つまり、2019年上半期に、儂が視聴した曲の再生回数順なのです。
今月の特徴は、配信再生の増加だと思います。購入が増えました。
そして、通勤の往き帰りに、配信をよく聴くことが習慣になりました。

1位と15位は、儂が今年一番聴いている女子ユニット「#ME*」です。
悔しい事に、今日解散でした。そんな事もあり、今月も、よく聴きました。
2位は、今年のハロプロのナンバー1ソングですね。
3位は、今年一番にメジャーな全国区になってほしいユニットです。
4位は、儂が一番、卒業に怒りを覚えるメンバーがいる最新作です。
5位は、今年一番の注目女性デュエット・デュオです。
そして、6月一番聴いたのは、24位IZ*ONEの'Buenos Aires'です。
しかも、今月のweb動画MVの再生回数が断凸一番ですね。
その理由は、此れでもかと畳みかける間奏終盤のダンスが凄いのです。
以下のランキング再生リストは、は、32位以下も続いてます。
サムネイルは、38位の宮本佳林です。
再生リストのランキングは、日々更新しますので、ご了承ください。
スマイレージ/アンジュルム楽曲大賞2009-2019 (最終、投票内容の決定!) ― 2019/06/16 17:09

【楽曲部門】
1位 有頂天LOVE / スマイレージ 3.5
第10回ハロプロ楽曲大賞2011の楽曲部門の大賞でした!
アイドルらしいノリのいい名曲。当時、鬼リピートで何度聴いたことか!
2位 夢見る 15歳 / スマイレージ 3.5
当時、スマイレージを甘く見てた。2010年の
レコード大賞最優秀新人賞を奪取!
つんく♂さんも頑張っていたんだな。
15歳の生脚に負けました。
3位 46億年LOVE / アンジュルム 3.0
発売時期のせいもあるが、聴いてすぐに、
「キタキタ、ハロプロ楽曲大賞の有力候補曲!!」と思ったのは、
この曲だけでした。一発で、ヤラレタゎ。
室たん、莉佳子、竹ちゃん、その他全員、皆、ノリノリだねぇ。
アンジュルムにいい曲が来てよかったです。
4位 恋はアッチャアッチャ / アンジュルム 2.5
曲もダンスもクセがすごい!やばいんじゃー!
インド、アジア、アラブ、エスニックなど、グローバル感が、ごちゃまぜの
Dance曲!Berryz工房『cha cha SING』の発展系かなぁ。将又、
℃-uteで言うと『The Power』のグローバル化を増強した曲と言える。
此れは夢であるが、ほんとに、グローバルなヒットを期待する!
まぁ、先ずは、芸能界、アイドル界隈、マスコミで、日本全国へだなぁ。
5位 糸島Distance / アンジュルム 2.0
哀愁路線。叶わない恋を謳っていますが、
郷愁を誘うラテン系哀愁昭和歌謡に、どっぷりと心酔仕切りです。
見事というしかない神曲。ご当地里海ソングの名曲が、平成の世に降臨!
6位君だけじゃないさ...friends(2018アコースティックVer.)/アンジュルム 1.5
ヴァージョンアップした、℃-uteで言えば、「悲しきヘブン」のような名曲。
7位 忘れてあげる / アンジュルム 1.5
儂は此の哀愁有る曲がお気に入りです。前作の好みだった
『糸島Distance』路線というか、アフターソングというか…。
8位 大器晩成 / アンジュルム 1.0
アンジュルムの第一弾かつ三期初登場シングル。
将又、2015年のハロプロ開口一番曲と云う、
色んな意味に相応しい最強に強力な楽曲。その象徴は、やっぱり、
飛び跳ねるセンターの佐々木莉佳子ということになっちゃいますかねぇ。
9位 好きよ、純情反抗期。 / スマイレージ 1.0
「夢見る15歳」を髣髴とさせる切ない哀愁系。
これが儂の好み。また、格好いい℃-uteの妹系楽曲。
好きよ 好きよ 好きよ 好きよ 全部大好きよ
会いたい、会いたい、会いたいな という繰り返し。また、
若々しい潑溂としたダンスが、スマイレージらしさを深化させてます。
カメラが寄って、迫力有るダンスをみられるのも嬉しいですね。
10位 ええか!? / スマイレージ 0.5
曲も、歌も、ダンスも、スタイルも、衣装も、すべて全員、ええよ~!
儂にとって、スマイレージのCD購入はこれが初。
当時、ラップに挑戦したことには、喜びを感じた。久々に、
つんく♂イズムが全開に爆ぜる衝撃の奇作曲が2013年末に来た!
そして、これが、スマイレージにジャストフィットだし!最高!

【MV部門】
1位 有頂天LOVE / スマイレージ 2.0
90年代のパラパラダンス系でしょうか?
このダンス音楽は、余り好きじゃなかたのですが、
四人のスマはこれが最後で可愛い為、当時、視聴し捲ってました。
2位 恋はアッチャアッチャ / アンジュルム 2.0
ダンスが面白い。ちょっとしたダンスだけど、人によって違いが出てくる。
3位 大器晩成 / アンジュルム 2.0
佐々木莉佳子のサスペンダーパンツジャンプが、素晴らしい。
室田瑞希も加入後で、フューチャーされている。
アンジュルムとして再スタートのスタートダッシュに相応しい元気溌剌が、
思う存分表現されている。
4位君だけじゃないさ...friends(2018 アコースティック Ver.)/アンジュルム2.0
十人十色、奇跡の十人。前年この曲の原曲を配信で購入しました。
けど、このヴァージョンは更にいい。こう来るとは、ずるいよ。参ったな。
一人一人の歌と歌う顔を、じっくり聴かせて見せて、
誤魔化しの効かない、画になってます。
曲調に合わせて、ゆっくりとメンバー一人一人を、
クローズアップする映像を、安心して、
じっくりと見られるのが、お気に入りです。
5位 ドットビキニ / スマイレージ 2.0
サンバっぽい、若さ弾ける夏ソング!この路線で良いと思うくらいの、
キャッチィーな曲!遠慮無く、リピート攻めを使ってきた。
水着っぽいMVもこれくらいで、この若さが、スマイレージだね。
福田花音が綺麗になってきた気がしますが…。
6位 プリーズ ミニスカ ポストウーマン! / スマイレージ 2.0
前田憂佳もこれで終わった。若いってだけで、良いんだよと、許せちゃう。
【推しメン部門】
上國料萌衣
ハロプロ楽曲大賞で、℃-uteメンバーから推し変して以来、
推しメン部門は、ずっと【かみこ】で一筋で、不変です。
儂の独擅場で選定する2019年5月31日時点、2019年J-pop女子ユニット曲ベスト30 (早いもので、令和も1カ月が過ぎました。) ― 2019/05/31 20:44

順位は、今年の1月1日から5月31日22時までの期間に、
儂が視聴した楽曲の再生回数の合計が、
多いものから(一番右の列)、順番に決定しています。
以下は、1~30位までの順位のみの画像です。

4月3位の日向坂『キュン』が2位に浮上です。
日向坂は、他に、19位、24位と三曲も入っています。
5月の新参は、8,16,22位です。浮かれたダンス系ソングが多いです。
配信購入曲は、仕事の行き帰りで、聴いているので、
再生回数は、安定して伸びています。
サムネイルが、現在、宮本佳林に替わっています。
ランキング再生リストの順位は、日々更新変化します。ご了承ください。
スマイレージ/アンジュルム楽曲大賞2009-2019■MV部門■ (先ずは、6曲選考ですね。) ― 2019/05/23 04:54

先ずは、MVをチェックした直感で、良いと思うものを上げます。
1.スマイレージ 『有頂天LOVE』
2.アンジュルム 『恋はアッチャアッチャ』
3.アンジュルム 『大器晩成』
4.スマイレージ 『ええか!?』
5.スマイレージ 『ドットビキニ』
6.スマイレージ 『プリーズ ミニスカ ポストウーマン!』
7.スマイレージ 『同じ時給で働く友達の美人ママ』
8.スマイレージ 『ぁまのじゃく』
9.スマイレージ 『スキちゃん』
10.スマイレージ 『あすはデートなのに、今すぐ声が聞きたい』
私は、これまで、7~10は、見てなかったため、今回初めて見て、
新鮮に、思ってしまったということがあります。当時のMVは、どれも、
若さが、アウトドアの映像に弾けている点が、良いですよね。
それと、懐古中毒からすると、特に小川と前田ですよねぇ。
これらを、どう判断していけばいいのか?
でも、ここから、なんとか、6作品に絞らなければなりません。
最近のコメント